|
|||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ホーム>見る> |
山吹の里 越生町 | ||
![]() 入口 奥の方に水車小屋が見える |
![]() 水車小屋 すぐ下に川が流れているが、水車は回らない |
![]() 遊歩道より水車小屋方面を臨む |
室町時代、太田道灌が川越の領主であったころ、父の道真を訪ねた折りに雨に降られ、この近くの農家に蓑を借りようと立ち寄ったがその家の娘に山吹の枝を差し出された、という故事にちなんで名付けられた公園。昭和37年に県指定史跡になっている。(ちなみに同故事にちなんだ公園は東京都豊島区にもあり、そちらの説の方が有力) 山の斜面に遊歩道が整備されており、4月の半ば頃には遊歩道脇に山吹の花が咲き乱れる。(2004/4/25) |
所在地等 |
|
|||||
アクセス |
|
|||||
備考 | ヤマブキの開花時期は4月上旬〜下旬 |
![]() ![]() |