|
|||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ホーム>見る> |
岩殿観音 東松山市 | ||||||||||||||||||||||||||||||
正しくは巌殿山正法寺という。真言宗智山派の寺院で本尊が千手観音なので岩殿観音と呼ばれている。養老二年(718年)、沙門逸海が千手観音を刻んで安置したのが始まりと伝えられる。ここ一カ所を参拝すれば、西国33カ所、坂東33カ所、秩父34カ所の「日本百霊場」を一度に参拝したことになるといわれている。境内には市の天然記念物に指定されている大銀杏がそびえ、本堂の横の切り立った岩壁には四国八十八カ所にならい88体の石仏が並んでいる。仁王門の仁王像は運慶の作といわれている。(2004/11/6) | ![]() 仁王門 仁王門の左右には、運慶の作と伝えられる二体の仁王像が立っている |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() 市の天然記念物「大銀杏」 |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() 本堂 |
![]() 境内 |
![]() 本堂横の岩壁にある石仏 四国八十八カ所にならい、八十八体あるという。 |
![]() |
||
投稿日 | 投稿者 | コメント |
コメントはまだありません。 |
コメントをお寄せください。
お気に入りの店をご紹介ください。
![]() ![]() |