ROUTE254 国道254号沿線情報 
SINCE Nov.2002 Sorry, Japanese only. 
 見る・遊ぶ 入浴 食事 ラーメン 買い物 イベント ライブカメラ 風景 リンク 簡単相互リンク
ホーム入浴
温泉ときがわ町温泉スタンド ときがわ町
ときがわ村温泉スタンド  山の中にひっそりとある温泉スタンド。温泉を50円単位で買うことができる。一般の家庭の風呂(250リットル)なら、20リットル入りポリ容器一杯(約50円)に湯を加えれば本格的な温泉が楽しめる。
 近くにある都幾川四季彩館は、この湯を使用している。(2007/10/28)
DATA 2007/10/28現在のデータです。最新のデータをお持ちの方、誤りを発見された方は、ここをクリックして情報をお寄せ下さい。
種別 温泉スタンド(セルフサービス)
源泉名 都幾の湯
泉質 ナトリウム-塩化物温泉(等張性・アルカリ性・低温泉)
泉温 26.8度
pH 8.56
湧出量 (不明) 
所在地等
埼玉県比企郡ときがわ町大附870-3  地図を表示
アクセス
公共交通機関で  最寄り駅は八高線明覚駅。
車で  県道30号線(飯能寄居線)の都幾川村瀬戸付近の信号のある交差点(お食事処満福が目印)を折れ、700mほど進むと看板があるので右折。300mほど坂を登ると見える。
停車スペースあり。
営業時間 9:00〜17:00
定休日:毎週水曜日
料金 50円/20リットル(50円・100円・500円玉のみ使用可。釣り銭が出ないので注意)
主な設備・サービス 温泉スタンド(セルフサービス)
備考 温泉を入れる容器が必要。(近くに容器を売っている店は見あたらない)



COMMENT 投稿する にコメントをお寄せください。
投稿日 投稿者 コメント
2009/12/7 勝野 五朗  往復80kmの道を毎月通い続けて10年・・・と言うのも住んでいる近隣の市町村の温泉を殆ど入りつくした結果です。こんなに温まる温泉水に出会ったことありません。お陰でよく眠れ、身体も若さを保てて医師からもほめられています。
 無色、無臭ペットボトルに入れてあがり湯や洗濯機にも(500CC程)いれています。またバケツにお湯を入れ足湯にも利用しています。これからもお世話になります。
2009/4/9 兎の平打ち  「ときがわ」に温泉Sがあるというのは、だいぶ以前から聞いてはいましたが、この「R254」のお店を回るのがきっかけとなり、既に何度か通っています。
 最初はポリタンク2本でしたが、車のトランクだと4本の方がスペース的にうまく収まりそうなので、2本持ってあるお店に寄った時、お店のご主人に「この近くにホームセンターありす?」で今は4本で通っています。
 前回、平日に行って車をバックで付けて降りると、いきなり「すいませ〜ん・・・ここ開けてもらえます〜・・・ここで〜す・・・」と声は聴こえど姿は見えず=E・・よく見ると一段上のポンプ制御室?の扉がガタガタと鳴っていました。「すいませ〜ん、職員ですけどここ開けて下さい」おいおいどーしたんだいと思いながら上っていくと、どう見ても自作としか思えない錠前がロックされていて、小屋の中に人が閉じ込められていました。・・・なにやら事件≠フにおいと思いきや、点検に来て5分程前からこの状態だとか・・・がきの頃おやじに怒られて納屋に閉じ込められた記憶が一瞬よみがえりました。
 鍵をよく見ると自作とは言え上手くできた鍵で、一応オートロックになっていました。実は中からでも開くようになっていて、その職員は初めてなのか、外へ出てから「・・・な〜んだ、こうなってんのか・・・」♪チャン♪チャン♪てなことがありました。
 実は、この温泉Sを普段管理しているのは、「R254」には掲載されていませんが、わたしの家の近くのラーメン屋さんの女将さんの息子さんの奥さんのお爺ちゃん(は〜っ!)だそうです。もしかしたらオートロック≠烽ィじいちゃんがぁ?・・・やる〜!
2009/4/4 みその  温泉スタンドで温泉を購入。早速自宅のお風呂に入れて入浴しました。ぽかぽかと温まり、眉間がふぅっと楽になりました。体全体が軽くなりました。また購入しに行きます♪
2006/5/22 トミ-  お湯も香りもよく自宅で温泉が楽しめて好んでいたが 地元の人でしょうか所沢ナンバ−の私の車を見て「最近はよそ者が多いなぁ〜」と、来ている皆に言っていました 確かに私以外の車は軽トラでしたので地元の方なのでしょう そんな事があったので今では利用してません。
投稿する にコメントをお寄せください。
おすすめ お気に入りの場所やお店、イベント等をご紹介ください。



BACK   HOME